こんばんは!!そらです!!
最近駅でこんなものを見つけました。

とうとう!東武線でも始まるのか!!
とまぁこの通り私は普段から通勤で東武線を利用しているのですが、時差出勤をしているので、これはすごく嬉しいニュースでした。
JRなんかではもうかなり昔から時差出勤優遇キャンペーンをやっているんですけどね。笑
ただ、これはかなり良いキャンペーンだと思ったので、共有いたします!
早速内容を見てみましょー!
オフピークマイルとは?
では、このキャンペーンはいったいどうゆうものなのか、
一緒に見ていきましょう!
もらえるポイント
こちらのキャンペーンでもらえるのは
トブポマイル
です!
こちらはTOBU POINTとは別の東武線になんらかの条件で乗車したときにもらえるマイルです!マイルを貯めると数%上乗せでTOBU POINTに変えられたり、PASMOにチャージしたりできます。
それで、肝心のマイル数ですが、
1日あたり20マイル
だそうです。
これを1月20日出勤したとすると、
20×20=400マイル
になります。では、年間だとどうか。
400×12=4800マイル
これはかなり大きいですね。だってやっているのはいつも通り通勤しているだけなんですから。
投資している人なら4800円の配当金をもらうのにいくらの元手が必要か考えただけでも凄さがわかりますね〜〜
オフピークマイルの条件
公式によると、
- 平日朝のピーク時間前後に乗車
- TOBU POINT アプリ登録済みのPASMO通勤定期券
- 改札を通る
上記3つがまず大前提の条件になります。
そのため、
- ピーク時間はNG
- TOBU POINTアプリに登録していないとNG
- 通学定期はNG
です!
中でもTOBU POINTアプリに登録というところが肝になってくると思います!
東武線ユーザーはカードを作っていなくてもこのアプリには登録しておきましょう!
↑スマホ時のみ作動します。
貯め方!
上記の条件をクリアしたら具体的にどうやって貯めるかが気になるところ
公式によると
- 対象時間に定期区間内の対象乗車駅でタッチして入場
- 対象降車駅で出場
この2点が方法のようです!
順番に解説します!
対象時間に定期区間内の対象乗車駅でタッチして入場
こちらが少しややこしいところ。
ようするにピーク時間を避けた時間にいつもの定期区間で入場すればOKです!
基本的に東武線ならどの駅も対象になっています。
越生線は対象外
春日部乗り換えでアーバンパークラインとスカイツリーラインの両線を利用の場合も対象外です。
では、具体的な時間ですが、
大きい駅のみまとめました!
対象駅 | 対象時間 |
新越谷 | 6:15-7:15 8:40-9:40 |
久喜 | 5:50-6:50 8:20-9:20 |
川越 | 6:05-7:05 8:35-9:35 |
岩槻 | 6:15-7:15 8:45-9:45 |
柏 | 5:50-6:50 8:20-9:20 |
まとめると全て1時間ずつだということがわかります!
厳密にはこの時間ぴったりの電車は少ないので、この範囲の中の発車時刻の電車に乗るということになります。
対象降車駅で出場
こちらは一見簡単にそうに見えて実は落とし穴が、、、
各路線で対象降車駅が決まっていて、その駅で降りなければいけません。
スカイツリーライン | 北千住駅以降の各駅(他社線もOK) |
東上線 | 池袋 |
アーバンパークライン(大宮方面) | 大宮 |
アーバンパークライン(初石まで乗車の船橋方面) | 流山おおたかの森〜船橋の間 |
アーバンパークライン(上記以降乗車の船橋方面) | 船橋 |
表にまとめました!
これ以外の駅で降りると適用外になります。。
例だと、
- 東武線内で乗り降り(アーバンパークラインの一部区間を除く)
- 東上線の池袋以降、東京メトロ副都心・有楽町線で降りる
等が挙げられます。
ここはきちんとおさえたいルールですね◎
貯まる期間
こちらのキャンペーン適用期間ですが、
一応執筆時点(3/31)では
2022/5/9〜2023/3/31
となっています!
平日限定なので、土日祝、年末年始は対象外です。
まとめ!!
以上をまとめると以下の通りです。
- ピーク前後で乗車をするとトブポマイルがもらえる。
- 1日あたり20マイルが貰えて、年間だいたい4800マイルほどになる。
- もらうには専用アプリで登録が必須。
- 定期区間内が対象ですが、対象降車駅に注意。
- 期間は約1年間で、平日限定
東武線ユーザー&時差出勤が可能な方にはかなりの朗報になりますので、
ぜひ、参考にしてくださいね!
ご友人にもおすすめを◎
そらでした〜〜
もっと読みたいと思っていただけたらSNSのフォローもぜひお願いします!