こんばんは!!そらです!!
今回初ポートフォリオを公開していきます!
皆さんはどうやって資産管理をしていますか??
各証券会社で色々なツールがあると思うのですが、それもそれで使いやすいですが、、、
では、複数の証券会社で運用している時はどうするか。
答えは!
自作しましょう!!
MacBookの方は「Numbers」を使えば簡単ですが、一般的にはYahoo ファイナンスを用いるのが一般的かもしれません。
私はMacBookを購入して一番初めにやったことがポートフォリオ作成でした笑
米国株
では、早速!

Numbersで表とグラフの管理をしています!
コード欄の黄色は個別株、緑はETFです!
表説明

まぁ一月なので、ほとんど損益に変化はありません。
というか全体的に現在は株高なのご存知でしょうか??
そのため、あまり値上がりも期待できない&あんまり大量購入はおすすめしません。落ち目だなと思ったら買う事をおすすめします!!
そらは高配当株+インデックスの二刀流だよ◎
よってインデックス投資は3月も買い増ししましたが、個別株や高配当株ETFは買い増ししませんでした。
高配当株として有名な『ARCC』がありますが、か・な・りギャンブル性の高い銘柄なので、注意してください笑
この表からも分かるとおり、利回りがずば抜けています!ただ、暴落しまくった時大変なことになります。
グラフ説明

構成比と損益をグラフ化しています!
「VT」が圧倒的に多いですが、これだけインデックス投資なので、割合的にはこれでOKです!
損益は意外とプラスが多いですが、まぁ大体ここからマイナスになっても不思議ではありません。
先ほども言ったように現在はかなり上がった後の相場なので、少し落ちても良いくらいです!!
銘柄 | 一株あたり($) | 合計($) |
---|---|---|
ARCC | 0.4 | 0.8 |
HDV | 0.88212 | 0.8812 |
VT | 0.2531 | 0.76 |
VYM | 0.6564 | 0.66 |
XLRE | 0.38232 | 0.38 |
SPYD | 0.63616 | 3.18 |
3月は配当金祭りでした☆
めちゃくちゃ少ないですが、これは正真正銘お金さんたちが働いた結果なので、そらは何もしていないお金です!そう言う意味で配当金は嬉しさの塊ですね!!
日本株

日本株また米国株と表の項目が違います!
米国株でもセクター分散をしたいのですが、そこまで個別銘柄に力を入れていないので、米国株はその項目を入れていません。将来は入れるかもです!
その点日本株は個別銘柄で分散投資をしているので、セクター構成も気にするようにしています。
グラフ説明

コード欄の赤色は【楽天証券】、黄色は【SBIネオモバイル証券】です!
楽天証券はJリートETFや金ETFに投資しています!ただ、1659は日本上場ですが、米国リートです!
ちなみに空欄が目立ちますが、銘柄は見つけてあって購入していない状況です。。。
お金がないのです笑笑
金はいまのところ価格が安定していますね。上下して今くらいの価格に着地することが多いです!
グラフ説明

セクターのせいで少し画像が小さいですね。
ただ、こっちも意外とマイナスがありません。
逆に怖い( ; ; )
今回は全部買えていないので、分散が全くできていません笑
構成比が簡単に2桁あります笑笑
初心者の皆さんへ。
これはダメな例なので、真似しないように。。。
分散するなら20銘柄はほしいところです!!
日本株はまだ配当はありません。
以上、今回は3月の結果でした!
まだまだ説明したいところがあるので、ブログ更新頑張ります!
まだ投資を始めていない人はSBIネオモバイル証券、おすすめです!

お金に関して無知すぎる!と思っているなら必ず読んで欲しい本紹介しています!

では、また!そらでしたっ!!
もっと読みたいと思っていただけたらSNSのフォローもぜひお願いします!