こんにちは!!そらです!!
私はこの記事記入時点では25歳なのですが、今後の悩みの一つが、、、
ハゲにはなりたくなーーーーーーい!!
そうです。髪の毛に関することです。
世の男性なら間違いなく?一回は考えたことがあるではないでしょうか?
なんなら女性も。。。
将来の薄毛は遺伝だからどうしようもないなんて話もありますが、、
やれることはやっておきたい!
ということで、本日は髪の毛を労わる記事です笑
他サイトの引用を使いながら情報をまとめていきます◎
では、さっそく!
薄毛の原因
将来にかけて薄毛になる原因は様々言われていますが、
- 男性ホルモン
- 遺伝
- 生活習慣
上記3つに分類できます!
それぞれ見ていきましょう!
男性ホルモン
こちらはAGA(男性型脱毛症)の原因ですが、男性ホルモンと聞いて一番ピンとくる単語で「テストステロン」がありますね!筋トレをする際などにも出てくるホルモンです!
私も調べてみて学んだことなのですが、
どうやら
テストステロンが酵素とくっつく
↓
別のホルモンに変わる
↓
そのホルモンが毛髪の受容体とくっつく
↓
毛髪サイクルが乱れる
これがメカニズムのようです。
よく筋トレをしたら禿げやすいと言われるのは筋トレをしたらテストステロンが放出されるためでしょうか?
ただ、このことからわかる通り、筋トレが悪いのではなく、ホルモンが受容体とくっつくことが悪いのです。
テストステロンが一時的に多くなっても、くっつかなければ良いということになりますね。
遺伝
上記で説明した通り、男性ホルモンが大元の原因となっているのですが、
このホルモンとくっつく受容体の数が遺伝によってほとんど決まっているそうです。。。
やっぱ遺伝なんかーい!!
と叫びたくなりますが、私が参考にしたサイトによれば80%が遺伝なんだそう。。。
親が禿げている場合は覚悟をしたほうが良いということですね。
とはいっても20%は努力によってなんとかなるならその20%は死守したいですね笑
生活習慣
遺伝以外の20%がこれですね!
ストレスや睡眠不足、食生活などなど、言ってしまえば当たり前の要因が並んでいます。
あと、髪の毛ならではとして、
- 紫外線
- 帽子による蒸れ
- パーマ、カラー剤
- ワックスや石油系シャンプー
なんかも原因ですね!紫外線を防ぐために、帽子を被っても被りすぎで蒸れるというジレンマ。。。
ん〜〜難しい。
薄毛対策
それでは、ここからが本題!
一体どうすれば対策ができるのか!
調べてみて、私がこれならすぐ実践できると思ったおすすめを紹介!!
睡眠前のスマホ、PCの操作をやめる!
これ、めっちゃ効果あります!!
騙されたと思ってぜひ実践してほしいです!
朝もスッキリ目覚められて、ストレス解消にもなります◎
特にApple製品(iPhoneやMacBook)ユーザーは【睡眠モード】の有効活用がおすすめ!


画像のようにヘルスケアのAppから設定可能です!
時間を設定すると睡眠準備時間のお知らせもしてくれて、設定によって次の日の予定を通知や、ストレッチ等のショートカットも可能です!!
これによって、ついつい画面を見すぎてしますことも無くなります◎
海藻類を食す!
これはよく聞くかもしれませんが、海藻類には薄毛に効果的な栄養素が豊富に含まれています!
フコイダンやミネラルがそれですね!
わかめやひじきがよく簡単に食べられていますが、
私が積極的に食べているのが、もずくです!
おつまみとしてもぴったりですし、簡単に食べられるので、食事に一品追加するのにもちょうど良い!!
ただ、市販のもずく酢は味が濃すぎて塩分過多になるので、

もずくをそのまま購入しています!その方が継続して食べるには経済的でもあります。
これならば、もずく酢以外の食べ方(味噌汁の具等)にもできますしね!
肝心のもずく酢の作り方ですが、
こちらのサイトが簡単でおいしいです!https://www.sirogohan.com/recipe/mozukusu/
簡単に紹介!
作り方
量はサイトの倍量を作ります。
- お湯を沸かす
電気ケトル等でお湯を200ml程度で良いので、沸かします。
- 軽量カップに移して粉末、顆粒タイプのだしを適量入れる。

こんな感じでだし汁が出来上がります。
- お酢大さじ4、醤油大さじ3.5、みりん大さじ1、だし汁大さじ8を蓋つきボトル(保存のため)に入れる。

上記の量だと画像のように200ml程度になると思います!
サイトの分量より少し変えてあり、この方がお酢を感じられるようになっています!

200mlくらいつくれば、パウチのもずくが全部食べられるくらいだと思います◎
お酢と和える、熱を加えるともずくの栄養素が吸収されやすくなる
大豆プロテインの摂取!
こちらも栄養素系ですが、大豆系プロテインがおすすめ!!
タンパク質が髪の毛に良いというのは周知の事実ですが、
ただ、タンパク質を摂取するよりも、大豆系というのがポイント!
理由は大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンと似ていて、男性ホルモンを抑制できるからです!
一番初めに原因でお話ししたことですね。
そのため、ただ、タンパク質をとるよりも、大豆にこだわって摂取した方が◎
豆腐や納豆でもOKですが、手軽に摂取する手段として

「ザバスのソイプロテイン100」です!
大豆プロテインオンリーで、その他にもビタミン等も豊富!
プロテインというと体を鍛えている人のものというイメージが強いですが、
こちらのプロテインは普段の生活での補助食品としても優秀なのです!
様々な大豆系プロテインを飲みましたが、こちらの飲みやすさが飛び抜けていた印象です◎

こちらももずく酢同様、蓋つきボトルを使います!
この蓋つきボトルが優秀なんです♪
まとめ
いかがでしたか???
薄毛はやっぱり遺伝がほとんどなんですね。。
そこは残念でしたが、普段の生活を意識していけば完全できるところもありますので、
もし、私と同じで薄毛は嫌だ!!という方はぜひ、紹介したことを実践していきましょー!
それでは!そらでした〜〜
もっと読みたいと思っていただけたらSNSのフォローもぜひお願いします!
Dクリニック
https://www.d-clinicgroup.jp/clinic/aga/cause/