こんばんは!!そらです!!
めーちゃくちゃ久しぶりにポートフォリオ公開しようと思います!笑
前回の時よりかなり変わったので、よかったら最後まで来ていただけると嬉しいです!
ちなみに、私は複数の証券会社を利用しているので、
まとめて管理するために「Numbers」を使っています◎
Macユーザーにはぜひ試してほしいですね♪
機会があれば私が自作したフォーマットを公開して使い方を共有しようと思います!
では、さっそく!
今回時点の結果
まずは結果から!
総計 | ¥645,672 |
損益(円換算) | +122,170(18.92%) |

最近は市場が荒れに荒れているので、追加投資はほとんどしていません。
じゃあ、なぜ損益率が急上昇しているのか、
急激な円安が進んでいるからです。
これにつきます!
事実、株価はマイナスなのに、円換算すると大幅なプラスになっている米国株が多数存在します。
こう考えると現状持っている株に関して円安はかなり嬉しいですね。
ただし、逆のことも言えます。
今よりも円安が進まない可能性が高いのなら、今株を買うと今後株価が上がってもなかなかプラスになりづらい状況になってしまうということです。
現に、記事執筆時点では、1ドル125円程度ですが、これは約10年ぶりのこと。
そう考えると今株を買うことを余計にビビってしまいますね。
ただ、積み立ての投資銘柄であればこれを気にして積立をやめてはいけません。
こういうときでも積み立てて、為替水準を平すことも大切です。
銘柄比率

こちらが今回の構成比です。
ETFが中心なので、HDVやSPYDの比率が高めになっています。
※高配当や個別銘柄のみの構成比です。S&P500などのインデックス投資はこちらには含んでいません。
こう見ると最近「T」にやられています。。。
Tの逆張りをしすぎて構成比が高まってきました。ただ、最近になってスピンオフの発表があり、一時的にとんでもない下落を見せたので、これ以上振り回されないようにしようと思います。利回りは高いんですけどね。笑
セクター

こちらは上の個別銘柄をセクターに分けたグラフです!
はい、偏ってます。修正しなければ。。。
特に生活必需品が25%と1/4も占めていますね。
公益等にも追加で投資をしたいのですが、なかなか良い銘柄がないんですよね。
もし、何か知っていたらコメントをお願いします!
以上、今月のまとめでした!
現状気掛かりなのは、間違いなく「ドル円相場」です。
みなさんも、米国株投資をする際は為替にご注意を!
そらでした〜
もっと読みたいと思っていただけたらSNSのフォローもぜひお願いします!