こんばんは!!そらです!!
今回は結婚・出産祝いについて執筆しますよー!
前回は「包丁」についてまとめたのですが、
今回は人気キッチン家電ブランド
BRUNO
についてまとめていくよー!
まずは、カテゴリー別の特徴をおさらい!
カテゴリー別長所短所
結婚祝いに渡す物を考えた時に真っ先に思うのは生活用品系ではないでしょうか?
例えば、キッチン用品や、洗濯用品、家具、家電ですね!
ざっくりこのカテゴリーで考えると次のようなことが考えられると!
良い点◎ | 懸念点△ | |
キッチン用品 | 値段も手頃で、検討しやすい。大概のものなら喜ばれる。 | 他と被る可能性。料理をしない人には無駄。 |
洗濯用品 | 上と同じく手頃。どんな人でも必要としている可能性。 | 選択肢が少ない。プレゼントというより自分で購入するかも。 |
食料品 | バリエーション豊富。好みを知っていたら◎ | 物と違って一瞬で無くなる。祝いレベルの食べ物を購入するのが大変。 |
家電 | なかなか自分では買えないので、喜ばれるものが多い印象。 | 単純に高価。祝いとしては逆に貰う側のハードルも高い可能性。 |
ざっと書くと上のような印象がありますね。←個人の意見です
では、私は一体いつも何を選んでいるのか!
次で紹介いたします!
BRUNOとは?
「BRUNO」とは一言で表すとおしゃれ家電メーカーです!!
高機能なものを追い求めるのではなく、機能はある一定水準をキープしながら見た目のおしゃれさ・かわいさからギフトとしてかなり人気のあるブランドです。(だと思っています笑)
公式のブランド説明としては
愉しみ上手な大人が集い、生まれた、
ライフスタイルブランド
たとえば、ビーチサイドを仕事場に、
いつもの食卓をパーティに変え、
ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。
“変幻自在”で“愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。
BRUNOは、人生を愉しむための
遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。
BRUNO公式
だそうです!
このことからも見た目等にこだわっていることがわかりますね!
実際に私も気に入っていて、いくつか使っているよ〜〜
そんなおしゃれ家電が多いBRUNOですが、じゃあその中で結婚・出産祝いとして何を選べばいいのか。
実際に私が選んだものも交えてご紹介いたします!
BRUNOおすすめ1「ホットプレート」
おすすめ1つ目はホットプレートです!!
えっ??さすがに知ってるって?笑
そうです、こんなくだりがおそらく成り立つほど有名です。
ということで、最近の自炊をするカップルやご夫婦の方々は既にお持ちかもしれません。
ギフトという点においては要注意です⚠️
ただ、それを差し引いてもおすすめする価値があると思いご紹介します!
料理の幅が格段に広がる
これが1番の恩恵でしょう。
フライパンや鍋しかもっていないと、できたものを食卓に出すことしかできません。
しかし!!
これがあることによって、食卓で調理をしながら食べるタイプの料理をすることができます。
例えば、お好み焼きやペッパーランチ風ご飯にアヒージョ!
付属のプレートを使えばたこ焼きも可能です◎
オプションの深めなプレートを追加すればしゃぶしゃぶなんかも作れちゃいます!
私の頭ではこんなんしか出てきませんが、、、
レシピブックにはものすごい量のレシピがありました笑
コンセント1つだけですぐ使えて、焼く以外にも蒸すやゆでるなんかも可能でまさに万能です◎
カラーやデザインが豊富
見た目にこだわっていると言うこともあり、カラーが豊富です!
季節限定のカラーもあるので、レアなものもあってギフトには喜ばれるのではないでしょうか?
ちなみに私は直営店限定のブルーグレーを使っているよ〜
しかも、なんとミッフィーやスヌーピーとのコラボも!
一時ディズニーともコラボしていましたが、ブログ執筆時点では完売しておりました。
キャラクターもかわいいので、好きな人にはなお喜ばれるでしょう!
こんな感じでホットプレートは王道ながらやはりおすすめです!
BRUNOおすすめ2.圧力鍋
2つ目は圧力鍋です!
これは実際に私もプレゼントしたことがあります!!
そのときはすごく喜んでくれて、こちらも嬉しかったですね〜
これはなかなか持っている家庭は多くないと思いますので、おすすめです◎
しかも料理をする家庭では持ってはいないけど、ほしいと思っている家庭が多いみたいです!だからギフトをするとより喜ばれるかもしれませんね。
では、早速おすすめポイントを挙げてみましょー!
料理のスピード向上&手間激減
圧力鍋といったらまずこれですね!
主に煮込み料理が格段に楽になります。具材をいれてスイッチオン!
ほったらかしているうちにはい、完成!
なんて便利なのでしょう笑
実際に私がプレゼントした友人も
カレーがまさかの10分で出来上がった!!
と驚いていました!!(実際にどの時点から10分からかはわかりませんが。)
こんな感じで確実に持っていると便利ですが、あまり最優先で購入されないのはその値段のせいでしょう。
だからこそお祝い事のギフトにぴったりなのです。
電気式でムラなく仕上がる
圧力鍋といえば大きく分けると2種類あります。(実際にはもう少しわけられます)
- コンセント給電の電気式
- 直接火にかけて加熱する直火式
この二つだと直火の方が安価で手に入りやすいですが、ムラになりやすかったり、思うように圧力がかけられなかったりします。
その反面電気式は高価ではあるものの機能性が高く、料理に合わせてボタン1つで調理可能です!
その料理専門のモードで調理できるので、ムラなく誰でも美味しく仕上げることができますね!
BRUNOの電気圧力鍋はよく使う料理はボタン1つでできるようにセットされていて、
マニュアルモードあり、保温モードあり、再加熱モードありです!
夫婦でご飯を食べるタイミングが違くてもほかほか料理が食べられます◎
BRUNOおすすめ3.ハンディスチーマー
3つ目はハンディスチーマーです!
社会人たるもの服の洗濯ジワやたたみジワはなるべく避けたいもの。
ただ、やっぱり毎日丁寧にプレスしてアイロンがけをするのは大変ですよね。。。
そんなときに大活躍なのが、ハンディスチーマー!
大量のスチームでハンガーにかけながらさっとしわを伸ばすことができるんです◎
意外と服に気を使わずに仕事をしている方が多いので、服のしわが伸びているだけでできる人みたいな印象がつけられますよっ!
だからこそこういうものをプレゼントするのも良いでしょう!
人と被らない点もおすすめポイントです!
使わないときに出しっぱなしでもおしゃれ!
これがBRUNOの真骨頂!
こういう時間がない時に使うものは基本的に出しっぱなしにするもの!
だからやっぱり見た目に気を使いたいです!
その点BRUNOのハンディースチーマーはカラーも形もおしゃれじゃないですか?♪
もちろん使い勝手もバッチリなんです!
高温スチームで服だけでなく、インテリアにも!
スチームの量が多く、高温なため、ファブリック系のインテリアにも使えます!
こちらに使う用途としてはシワ伸ばしではなく、消臭&除菌用です!
基本的に頻繁に洗えないクッションやソファにあてればスッキリですね!
私も定期的にカーテンやソファにシューってしてるよ〜
タンクの量の多いから広範囲に使ってもへっちゃらなんだ!
同じ要領でニットウェア等のあまり洗わない服にもOK!
かゆいところに手が届く!
高温スチームのハンディースチーマー!おすすめです◎
ちなみに、ハンディスチーマー&アイロンの2wayタイプも販売中です!!
これはかなりお得かも!
まとめ
いかがでしたでしょうか??
結婚・出産祝いの参考になればと思いましたが、全部自分でも欲しいものばかりです笑
- ホットプレートは王道中の王道。持っている可能性あり。
- 料理好きでも意外とないのが圧力鍋。少し高価だが、かなりの便利アイテム。
- 万人におすすめのハンディスチーマー。おしゃれ簡単なシワ伸ばし。
祝いごとじゃなくてもギフトにはかなりおすすめですよ〜
ギフトおすすめVol.1はこちらをチェック!

では、また次の記事で〜〜
そらでした〜〜
もっと読みたいと思っていただけたらSNSのフォローもぜひお願いします!